About 私たちについて
北陸地域の経済活性化に向けたスタートアップ支援ファンドのゼネラルパートナーとして、起業家の持つ潜在力を支援し、イノベーションの創出を目指します。
投資先企業と当社親会社である三谷産業との事業シナジーを生んでいくほか、ベンチャー企業とのビジネスマッチングや先端技術の発掘で、産業界の革新を実現します。

Portfolio 投資先企業
※三谷産業本体出資
※三谷産業本体出資
※三谷産業本体出資
※三谷産業本体出資
※三谷産業本体出資
ITサービス、ソフトウェア、医療機器、ヘルスケア、バイオ・製薬、エネルギー関連等、
総合商社である親会社の多岐に渡る領域の豊富な知見と経験を活かし、
広範な産業セクターで、シード期~ミドルステージ以降までの幅広いステージを支援します。
Team 役員紹介
慶應義塾大学商学部卒業。三谷産業株式会社に入社後、経営計画の立案・編成、業績管理、広報(IR/PR)、資本政策・事業投資検討、新規事業開発や社内新規事業提案制度の運営等、幅広い領域に携わる。2021年より同社取締役。
慶應義塾大学経済学部卒業。2009年より米国のベンチャーキャピタル「DEFTA Partners」にアナリストとして入社。2010年同社の社内起業家として、シリコンバレーで2社の起業経験を有する。2017年より三谷産業株式会社代表取締役社長。石川イノベーションスクール副理事長。金沢大学産学連携協力会特別顧問、一般社団法人金沢大学教育NewPlatform理事、金沢工業大学客員教授、北陸先端科学技術大学院大学産学連携客員教授。金沢・世界工芸トリエンナーレ企画委員。
法政大学経済学部卒業。2001年三谷産業株式会社に入社後、情報システム関連事業に従事。2005年日本オラクル株式会社に入社後、2009年三谷産業株式会社に再入社。システム企画から導入・サポートや、アプリケーションからインフラ・基盤ビジネス等、IT分野における幅広い実務経験と知識を保有。2022年より同社取締役。
日本大学法学部卒業。営業、投資、新規事業立ち上げ、ベンチャー企業の創業・経営などを経験後、2020年三谷産業株式会社に入社。同社執行役員・経営企画本部長として、各種経営課題への対応や投資関連業務などを担当。
慶應義塾大学総合政策学部卒業。WEBマーケティング会社を在学中の2006年に創業し、同社役員として財務・会計責任者を務める。2017年大手半導体メーカーに入社後、経営企画として買収先企業のPMIに従事。その後、自動車部品メーカーの経営企画にて海外子会社の業績改善や監査業務を行う。2021年三谷産業株式会社に入社し事業開発室に配属。同社にて新規事業の立ち上げ・支援に携わった後、北國銀行との共同ファンドである北陸地域ベンチャーファンドを立ち上げ。
三谷産業株式会社経営企画本部CVC推進室と同社に所属。主にベンチャー企業のソーシングやバックオフィス業務を中心に、投資案件の発掘からファンド運営支援まで幅広く担当。
Company 会社概要
会社名 | 株式会社Carbon Ventures |
---|---|
代表取締役社長 | 内田 大剛 |
所在地 | 石川県金沢市玉川町1-5 |
設立 | 2022年3月1日 |
設立経緯 | 三谷産業株式会社のCVC部門として設立 |
Innovation Magazine オウンドメディアについて
「Carbon」は三谷産業株式会社が2021年3月に創刊したイノベーションマガジンです。
イノベーティブな技術やアイデアを持つベンチャー企業やスタートアップとの協業や共創を通じて生まれる新たな価値を取り上げるとともに、大企業のオープン・イノベーション成功の秘訣なども紹介しています。
バックナンバーから最新号まで、デジタルブックで全文お読みいただけます。
![イノベーションマガジン Carbon[カーボン]](https://www.mitani.co.jp/ventures/assets/img/magazine-bg.jpg)